
そんな悩み、ありませんか?
もちろん、ブログを書くのって、そう簡単ではないですよね。
そこで、ブログの書き方について、ちょっと私なりにまとめてみました。
兼業主夫ブロガーの参考になれば、うれしい!です・・・
1.ブログで日常生活をだらだら書いていても稼げない。
これは、プロブロガーのイケハヤさんやマナブさんも言っているし、
私も昔アフィリエイトをやったことがあり、実感しています。
なぜ、日常生活のブログだと稼げないの?
よく考えればわかることかもしれませんが、以外と気づかないもの・・・
やっぱり、芸能人や有名人じゃない限り、人の私生活にそんな興味がないもの。
一番興味があるのは、自分のこと、自分の家族のことなんですよね。
たとえば・・・
今日、私が昼ご飯、カレーを食べました。
写真をどん!

ルーにもこだわり、インドの極上スパイスで作りましたー!
こんな記事、興味ありますか?(笑)
相当こだわったカレーなら興味があるかもしれませんが・・・

確かに、初心者のうちは、「自分の書きたいことを書く」
のが書きやすいですよね~
でも、自分の書きたいことを書いた結果、書いた記事が読まれなかったら、どうですか?
せっかく書いた記事でも、「読まれない」「稼げない」だったら、苦労が水の泡・・・
『急がば回れ』ということわざがありますが、
最初は大変でも、けっして
「ブログで日常生活をだらだら書いてはダメです。」
2.読者にとって役立つ記事を書こう。

ズバリ「読者にとって役立つ記事を書く」こと。
読者の悩みを解決するような記事、読者が知りたがっているような
記事を書くことです。
ここでひとつ大事なこと。
読者の設定を明確にすることです。
「だれに対しての記事ですか?」ということを明確にする。
いわゆるマーケティング業界では「ペルソナ」といわれるものです。
ペルソナは、実際の読者の年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、趣味、特技、価値観、家族構成、生い立ち、休日の過ごし方、ライフスタイル・・・などリアリティのある詳細な情報を設定すること。
そうすると、より読者に伝わる文章になります。

確かに漠然としていますね。
たとえば、
「ママ友が、今度幼稚園に入園するんだけど、いままでずっと私と一緒で
離れたことがない、ちゃんと幼稚園に行けるだろうか?」
と悩んでいたら・・・・
こんな記事が役に立つんではないですか?
「うちの娘はもう6歳、幼稚園入園のときは、泣いて嫌がっていたけど・・・
親が負けずに、がんばって連れていったら、徐々に幼稚園の生活にも慣れて、
たくましくなりました。
幼稚園入園のときの具体的なやりとり、慣れさせる方法
をこちらで紹介します。」
こんな記事なら、幼稚園の入園に不安なママ友も読んでみたく
なりませんか?
ぜひ、自分の友達など、具体的な読者をイメージして、
読者に役立つ記事を書いてください。
3.ブログで稼ぐためのテンプレートがあった!
いろいろブログで稼いでいるブロガーの書き方を研究していくうちに
ひとつのテンプレートを見つけました!
それは・・・
- キーワードを決める
- もくじを作る
- 本文に肉付けする
という順番に文章を作っていくプロセスです。
具体的には・・・
1.キーワードを決める
ブログで稼ぐためには、まず、アクセスが増えなければどうしようもありません。
そして、アクセスを増やすためには、グーグルの検索順位を上げる必要があります。
(もちろん、SNSからのアクセスもあるのですが、プロブロガー曰く、80%以上が検索エンジンからのアクセスのようです)
キーワードの選び方は「related-keywords」というツールを使えば大丈夫。
キーワードが決まったら、その「キーワード」で検索してくる人の気持ち、悩みを考えます。
→ヤフー知恵袋や教えてgoo、もしくはアマゾンなんかの本のレビューを調べたりしても、わかります。
あとは、悩みに対する回答を記事にしていきます。
2.もくじを作る
悩みに対する回答を箇条書きにして、3つぐらいに絞る。それが目次になります。
3.本文に肉付けする
あとは本文を下記のような構成で書いていけばOK!
- 主張する
- 理由を述べる
- 具体例を述べる
- 反論への理解を示す
- もう一度、主張する
いかがでしたか?
最後にまとめます。
ブログで稼ぐための書き方は・・・
- ブログで日常生活をだらだら書いていても稼げない。
- 読者(具体的な1人にしぼる)にとって、役に立つ記事を書こう。
- ブログを書いて稼ぐためのテンプレートにそって記事をかく。
私も「ブログで稼ぐ」を実践中です。
兼業主夫で忙しい毎日を送っているかもしれませんが・・・
一緒にがんばろう!