なかなかうまくできない寝かしつけ・・・

主夫のあなた、そんな状態になってませんか?
では、ママさんたちはいったいどうやって
寝かしつけをしているのか?
そこで・・・
今回は、「寝かしつけ方法10選」について、
「ひよこクラブの2019年2月号」の「コテンと眠るピタッと泣きやむ-最強ワザBOOK-」
を参考に記事にしました。
Contents
1.オルゴーBGMに背中やおしりをトントン
0~1ヶ月ごろはオルゴール内臓のぬいぐるみをそばに置き、
オルゴールが流れている間のみトントン。
目安があることで私の負担も軽くなります。
(東京都在住 林さん)
2.ママが着ていたほかほか洋服を掛け布団がわりに
0ヵ月のころ、私が着ていたTシャツやパパの使っている枕カバーなどを上にかけてトントン。
私たちのにおいに包まれて安心してねんね。
(茨城県在住 田村さん)
3.部屋の明かりを夜は暗く、朝は明るくする
2か月ごろから、寝つくまで豆電球、寝てからは真っ暗に。
20時ごろには、薄暗い寝室へ移動、朝は7時ごろカーテンを開け日の光を浴びるように。
(神奈川県在住 佐々木さん)
4.おくるみで体を巻いて抱っこでゆらゆら
新生児期は、おくるみで巻いて横抱きに。
目を見ながら子守唄をかけ、リズムに合わせてゆらゆら。
首のまわりはゆるめ、足先はきつめに巻きました。
(山梨県在住 沼田さん)
5.腕枕をしながら、眠るまで子守唄を歌い続ける
4ヵ月ごろ、腕枕をして肌と肌が触れ合うくらい密着。
耳元でささやくくらいの音量で子守唄をハミングで聞かせているとスッとねんね。
(埼玉県在住 井上さん)
6.胸元でうつぶせに寝かせてラッコ抱き
3か月ごろはうつぶせの姿勢が落ち着くようだったので、
パパやママの体の上で寝かしつけ。
心音が聞こえる胸元あたりがベストポジション
(鹿児島県在住 宇都さん)
7.おっぱい→抱っこ→ゆらゆら→子守唄をルーティン
0ヵ月ごろは授乳後横抱きにして左右に振り幅控えめでゆ~っくりゆらゆら。
目を閉じてウトウトしだしたら、子守唄を歌って完オチ。
(広島県在住 上田さん)
8.手でやさしく包み、時々ぎゅっと強めに握る
新生児期はモロー反射で起きてしまうことがあったので、
赤ちゃんの両手をママの胸に持ってきて片手で覆い、
もう片手でトントン。
(茨城県在住 田村さん)
9.授乳クッションに寝かせ、ママもソファでひと休み
0ヵ月ごろは、ソファで授乳クッションを使って授乳をして、
赤ちゃんが授乳後に寝たら、私もそのままの姿勢でウトウト休養していました。
(東京都在住 渡邊さん)
h2)10.スマホから胎内音を聞かせるとすーやすや
0ヵ月ごろは少しの物音でもなかなか眠れなかったので、
おなかの中の環境に近づけるようYouTubeで検索し胎内音を流していました。
(東京都在住 杉本さん)
実際に調べてみると、胎内音のYouTubeがありました!
↓ ↓ ↓ ↓
いかがでしたか?
ぜひ、10選の中から、自分に合うもの、そして赤ちゃんに合うものを
探してみてくださいね!
ちなみに、わたしは、4番のおくるみで寝かせる、6番の胸元で寝かせる、
を実践中です。
けっこう効果がありますよ!
一緒に主夫育児をがんばりましょう!