新生児が突然ミルクを吐き戻した・・・

主夫の皆さん、こんな経験ありませんか?
突然、ミルクを吐き戻したら、めっちゃビックリしますよね!
新生児のミルクの吐き戻しには、いったいどういう意味があるのか?
そこで・・・
- ミルクの吐き戻しには2つのパターンがある
- こんなときはすぐにお医者さんへ
- 吐き戻しの原因と対策とは?
このへんを記事にしました。
この記事を読めば、こんな効果が期待できる・・・かも???
- ミルクの吐き戻しのパターンがわかるから落ち着いて対応できる!
- どういうときにお医者さんに行くのかがわかるので安心
- ミルクの吐き戻しに対する不安が解消される!
興味のある主夫は、ぜひ読んでみてくださいね!
ミルクの吐き戻しの2つのパターンとは?
新生児のミルクの吐き戻しについて、助産師の佐藤裕子先生が
監修している以下の記事が参考になりました。
↓ ↓ ↓ ↓
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/6948
赤ちゃんの吐き戻しは、出方によって溢乳と嘔吐の大きく2つのパターンに分かれます。
溢乳(いつにゅう)とは、授乳後に口から少量の母乳やミルクがだらだらと出てくる状態を指します。
授乳後に乳が吐き出されることに変わりはありませんが、赤ちゃん特有の生理的な現象なので問題はありません。「吐く」という言葉には病気のようなイメージが含まれるので、
このような現象には「吐」という漢字がつかない「溢乳」という言葉が昔から使われています。一方の嘔吐(おうと)は、授乳後に多くの量を一度に吐く状態、または飲んだ母乳やミルクを勢いよく吐き出す状態を指します。
嘔吐の場合は生理的なもの以外の要因がひそんでいる可能性があり、その他に見られる症状によっては危険な場合もあるので、注意が必要です。
新生児がミルクを飲んだあとに、口から「たらっーと」ミルクが垂れてきて、それが吐き戻しと思っていたという主夫の人も
多いのではないでしょうか?
実は、わたしもそう思っていました・・・
これは溢乳(いつにゅう)といって、心配のない生理現象なのですね!
今まで新生児の溢乳(いつにゅう)で心配になった主夫の方は、これでひと安心・・・
わたしも、これで、ひとつ安心しました。
こんなときはすぐにお医者さんへ
引き続き助産師の佐藤裕子先生の内容をみてみましょう。
嘔吐とともに以下のような症状が見られるときは、すぐにかかりつけの病院を受診しましょう。
- 体重がなかなか増えない、増え方が悪い
- これまでなかったのに、急に勢いよく、あるいは大量に吐くようになった
- 授乳後の呼吸がおかしい
- 不機嫌、飲みっぷりが悪い、顔色が悪いなど、気になる様子が見られる
- 発熱、下痢、血便などの症状を伴う
では、新生児が溢乳(いつにゅう)ではなく、おう吐の場合はどうなのか?
上記の佐藤先生がおっしゃる5つの項目は、主夫がチェックしておく項目ですね。
この5つの項目に当てはまる場合には、かかりつけのお医者さんに相談すべし!
吐き戻しの原因と対策とは?
佐藤先生がおっしゃるには、吐き戻しの原因には以下の3つがあるそうです。
- ゲップ不足の可能性
- 飲みすぎの可能性
- 胃食道逆流(GER)の可能性
それぞれみてみましょう。
1.ゲップ不足の可能性
わたしの経験からすると、ゲップ不足は常にこころあたりがある項目です。
なかなかゲップが出なかったりすることもあるし、ゲップをしたのかどうかぐらい小さなゲップのときもありますから・・・
新生児のゲップに関しては、『主夫の悩み「新生児のゲップがなかなか出ない・・・」』https://tomypapa.xyz/baby-belch/
にも記載してますので、気になる主夫の人は参考にしてみてください。
2.飲みすぎの可能性
もうひとつが、飲みすぎの可能性。
新生児の胃はとっても小さいので、ミルクを必要量以上に飲ませてしまうと
飲み過ぎた分は吐いてしまいます。
ぐずったり、ミルクをほしがったりすると、ついつい多めにミルクをあげてしまうことって
ありませんか?
そういう私もぐずったときに「ミルクがほしいのかな?」と思って、
どんどんあげてしまっていたときがありましたー
「やばい、やばい・・・」
新生児は自分で調節できませんから、
主夫のみなさん、気をつけましようね!
3.胃食道逆流(GER)の可能性
決して飲みすぎているわけではないのに、よく吐くという場合、胃食道逆流(GER)によって起きている可能性が・・・
新生児の頃は胃と食道のつなぎ目にある逆流防止の弁の機能がまだ弱く、逆流したものが口から出ることもあります。
胃食道逆流自体は健康な赤ちゃんにも起こりうる生理的な現象で、生後4ヶ月の乳児の67%に見られるというデータもありますが、
成長に伴い治まっていくことがほとんどだそうです。です。
飲みすぎていない、かつ授乳のたびにゲップもしっかりさせているのに吐き戻しが多いなど、
もしかして胃食道逆流? という疑いがあるときは、胃の中に入る乳の量を少なくすることが大切。
1度のミルクの量を目安とされる量より少し減らし、
その分ミルクの回数を1~2回増やすよう工夫してみたらいいそうですよ。
いかがでしたか?
特にはじめての育児で新生児のころというのは、
戸惑うことばかりですよね。
ミルクの吐き戻しの原因と対策を理解して、
あわてず対応することが大切です。
主夫の皆さん、一緒にがんばりましょう!
ちなみに、わたしは「はいはい」のミルクを飲ませてます。安いので(笑)
↓ ↓ ↓ ↓
![]() |
和光堂 レーベンスミルク はいはい810g×2缶パック (おまけ付き) 粉ミルク [0ヶ月から1歳頃] ベビーミルク DHA・アラキドン酸配合 新品価格 |
![]() |
レーベンス ミルク はいはい(810g*2缶入*4コセット)【はいはい】[粉ミルク] 価格:14,200円 |