月別アーカイブ:2020年05月
-
-
赤ちゃん VS スクリーンタイム
2020/5/23
スマホ、ゲーム、デレビ、親を悩ますスクリーンタイム・・・ このスクリーンタイムを親はどう管理していったらいいのか? 私が子どものときにあったのは、テレビぐらい・・・ 今やスマホ、ゲームと ...
-
-
赤ちゃんの害になるかもしれないYouTubeやテレビを 上手に利用するには・・・
2020/5/22
親がスマホを見たり、YouTubeを見たり、テレビを見たりするのは、 赤ちゃんにどんな影響があるのだろうか? YouTubeやテレビを見せないほうがいい気もするが・・・ で ...
-
-
親子で楽しむ絵本が知能の発達を促す
2020/5/20
幼児教育に絵本の読み聞かせがいいってのは聞いたことがある。 でも・・・ どうして絵本の読み聞かせがいいのか? 何歳ぐらいから読み聞かせをするのがいいのか? どんな本がいいのか? そういわれると答えられ ...
-
-
言葉を覚えるプロセスと話す力を伸ばすコツとは?
2020/5/18
おなかが空いて泣くことしかできなかったわが子・・・ 「あー」「うー」「くー」と声を出すようになったと思ったら、 いつの間にか教えてもいないのに、言葉を話すようになる。 このプロセスは、実 ...
-
-
幼児教育はいつからしたらいいの?
2020/5/18
自分の子どもが少しでも頭が良くなってほしい・・・ 親ならば誰しもがそう思うかもしれない。 でも、さずがにまだ言葉も話せない、うちの子どもは、 幼児教育はまだ早いだろう。 そう思った主夫のあなた・・・ ...
-
-
主夫育児で、赤ちゃんの脳を育てる・・・
2020/5/16
主夫育児で、子どもの能力を高めたい・・・ 主夫育児で、子どもの才能を開花させたい・・・ 主夫育児で、天才に育てたい・・・ そんな願望をもちつつも、 「果たして実際にどうやったら、いいんだろう?」 と悩 ...
-
-
主夫育児で、赤ちゃんの発達を順調に育てるには?
2020/5/16
赤ちゃんが順調に育っているだろうか? そんな心配を抱きながら育児をしている主夫も多いでしょう。 赤ちゃんにとって良い環境とは? どうやって赤ちゃんの発達を伸ばしていったらい ...
-
-
主夫育児で困った・・・「ねんね」と「夜泣き」
2020/5/16
赤ちゃんの「ねんね」と「夜泣き」の対応がこんなに大変なのか・・・ これは、主夫育児をやってみて、はじめて実感すること。 なんで寝ないんだ・・・ どうして泣きやまない・・・ 夜泣きで毎日寝 ...
-
-
主夫必見!「寝かしつけ、泣きやませのQ&A(9ヵ月~2才)」
2020/5/7
主夫の育児も9ヵ月~2才になると、また別の壁にぶち当たります。 「今までよりも寝かしつけに時間がかかるようになった・・・」 「かんしゃくをおこしたときはどうしたらいいの?」 などなど・・・ そこで・・ ...
-
-
主夫必見!「泣きやませ方法10選(1才~2才)」
2020/5/1
赤ちゃんを泣きやませるのも、月齢によって変わっていきます。 1才~2才はイヤイヤ期がスタートして、泣きやませに苦労し、 柔軟な対応が求められる時期です・・・ 1才~2才の赤 ...